妊娠中のプレママさんへのプレゼント。新しい家族が増えることへのおめでとう!を伝えたいけれど、「何を贈れば喜んでもらえるかな?」「もう持っているものだったらどうしよう?」と悩んでしまいますよね。
せっかくのプレゼントだから、本当に役立つものを贈って、プレママさんに心から喜んでもらいたい!そんな風に考えているあなたのために、助産師の視点からプレママへのプレゼント選びのポイントと、いろんな視点からのおすすめギフトをご紹介します。
この記事を読めば、あなたの温かい気持ちが伝わる、最高のプレゼントが見つかるはずです。
プレママが本当に欲しいプレゼントとは?失敗しない3つのポイント
プレゼントを選ぶ前に、まず知っておきたいのが「プレママが本当に嬉しいと感じるプレゼントの共通点」です。次の3つのポイントを押さえておけば、あなたがママを気遣う気持ちがさらに伝わるでしょう。
1.赤ちゃんグッズだけじゃない!ママ自身を労わるアイテムも
プレママさんへのプレゼントというと、ついつい赤ちゃんのお洋服やおもちゃを想像しがちですよね。もちろん、それらも嬉しいプレゼントですが、妊娠中のママを労わるアイテムもとても喜ばれます。
つわりで辛い時期、大きなお腹で体が思うように動かせない時期。そんな大変な時期を乗り越えるママを気遣うアイテムは、何よりも嬉しいサプライズになります。
例えば、リラックスできるスキンケアグッズや、肌触りの良いパジャマ、妊娠線ケアクリームなど、ママが自分ではなかなか買わないけれど、あると嬉しいものがおすすめです。
2.事前に確認を!既に持っていないかチェック
出産準備は十人十色。既に用意しているものもあれば、まだこれからというものもあります。
せっかく贈るものですから、まだ持っていないものや、ちょうど欲しいと思っていたものをあげたいですよね。
もし可能であれば、直接本人に「何か欲しいものある?」と聞いたり、共通の友人を介してさりげなくリサーチしたりするのが一番確実です。
難しい場合は、いくつあっても困らない消耗品や、少し特別な高級タオル、写真撮影に使えるおしゃれな小物などを選ぶと良いでしょう。
3.贈るタイミングを見極める
贈るタイミングを見極めるプレゼントを贈るタイミングはとても大切です。結論からお伝えしますと、妊娠中期頃14〜28週(5〜7ヶ月)がおすすめの時期です。
妊娠初期はつわりが辛かったり、精神的にも不安を感じることも多い時期です。
また、安定期に入るまでは流産の確率が高く、考えたくもないことではありますが、万が一のことが起こる可能性も高いのです。安定期というのは、妊娠16週以降、胎盤がしっかりと作られて、赤ちゃんがお母さんから自分で栄養をもらえるようになってからになります。妊娠中期には胎盤からホルモンが安定して供給されるようになり、お母さん自身の体調も安定してきます。
妊娠後期になるとお腹が大きくなり、少し動くのも難しくなってきます。腰痛や浮腫などがひどくなってくる時期でもあります。一方で、34週になると産休に入る方も多く、職場の方であれば、そのタイミングで渡せそうであればお渡しするのも良いかもしれません。
贈る相手との関係性や、ママの体調を考慮して、最適なタイミングでプレゼントを贈りましょう。
大変な時期をがんばっているママへ
ここからは具体的におすすめギフトを紹介していきます。
オーガニックコスメ・スキンケア用品
妊娠中はホルモンの影響で肌がデリケートになりがちです。ママの肌に優しいオーガニック系のボディクリームやスキンケアグッズは、いくつあってももらって嬉しいプレゼントです。妊娠線クリームは妊娠中期から後期にかけて必須となるアイテム。少し高価で自分では後回しにしてしまいがちなケアクリームは、あなたの「おめでとう!」という気持ちを伝えてくれることでしょう。
ノンカフェインのハーブティー
リラックス効果のあるノンカフェインのハーブティーは、ほっと一息つきたいプレママさんにぴったり。こちらの商品は妊婦さんのマイナートラブルをサポートしてくれる働きもあるそうです。
プレゼントとしてたくさんのハーブティが売られていますが、妊婦さんに向けて選ぶのは実は結構難しかったりします。子宮収縮作用・ホルモン作用・強い薬理作用などがあるものは禁忌です。また、妊娠中は体に入れるものを厳選しているという方もいるでしょう。添加物を気にされる方もいるかもしれません。
ノンカフェイン・オーガニック・妊婦専用記載がある商品が安心です。
また、妊娠初期、後期、授乳期に分けて、それぞれの時期に適した成分をブレンドしているハーブティーを販売しているブランドもあるようです。
こだわりの高級タオル
赤ちゃんの沐浴にも使える、吸水性・肌触りの良い高品質なタオルは、何枚あっても困りません。特別なブランドのものを贈ると喜ばれます。今治など産地証明付きタオルは高級ですが、「安全」や「高品質」を気にするママも安心して使えるでしょう。また、木箱やおしゃれなパッケージは特別感が伝わります。
フェイスタオル2〜3枚セットや、バスタオル+ハンドタオルの組み合わせなど、日常使いしやすいサイズや枚数が喜ばれるでしょう。
マタニティ&授乳パジャマ
妊娠中から産後まで使えるパジャマは、入院準備にも必要です。デザインが豊富なので、ママの好みに合わせて選んでみましょう。
肌に優しい素材、お腹を締め付けないゆったりとしたサイズ、気持ちも上がるようなおしゃれなデザインをポイントに選ぶのが良いでしょう。
会える日がさらに楽しみになる!赤ちゃんに向けたプレゼント
おむつケーキ
実用的なおむつを、可愛らしくデコレーションしたおむつケーキは、出産祝いの定番ですね。フォトジェニックで、記念写真にも映えます。人気の絵本のキャラクターや、有名なアニメのおむつケーキもあります。お兄ちゃん、お姉ちゃんのいるご家庭は、兄弟で楽しむこともできそうですね。
おむつ以外にも、赤ちゃん用のおもちゃや、おしりふき、スタイなどのベビー用品なども一緒にプレゼント出来るのも魅力的なポイントです。
授乳クッション
授乳時の姿勢を楽にしてくれるクッションです。新生児期の授乳は1日に8回以上、一回あたり20分〜40分程度かかります。授乳に適した高さや硬さで赤ちゃんを安定させてくれるため、ママの腕や背中、腰への負担を軽減してくれます。
カバーが洗濯可能なものは、もしも汚れてしまっても安心!下記でおすすめしている授乳クッションは、高さも硬さも適度にあり、人気のある商品です。これらの商品は産院や病院でも使用されていることも多いです。
ベビー用品、ベビー用タオル、おくるみセット
ママ用でも紹介した高級タオルのブランドの中には、赤ちゃん用のギフトセットも販売している場合があります。赤ちゃんの敏感な肌もふんわりとした生地で優しく包み込んでくれます。
ファーストトイ、ぬいぐるみ
赤ちゃんが初めて遊ぶファーストトイ。生地が柔らかく安全で、赤ちゃんが愛着を持てるようなかわいさです。これらのブランドはファーストトイとして定評があり、多くのママ・パパに選ばれています。プレゼントにも非常に喜ばれるでしょう。
ママの不安を少しでも解消するなら
新生児の育児、特に初めてのお子さんの場合には、「赤ちゃんの呼吸は止まっていないかしら?」「泣いていないかな?」と、側にいないときに不安になってしまうママも多いようです。そんな心配性のママには、安心できるグッズをプレゼントすると喜ばれるでしょう。少しお値段が高いものが多いですが、あなたがママの心を思う気持ちは十分に伝わると思います。
ベビーセンサー、呼吸センサー
赤ちゃんの寝ているマットレスの下に敷くタイプ、おむつに装着して呼吸に伴うお腹の動きから呼吸を感知するタイプ、いろんなタイプがあります。共通しているのは、赤ちゃんが一定時間呼吸をしていないときにアラームが鳴って教えてくれることです。乳幼児突然死症候群(SIDS)や、窒息事故の早期発見につながります。
ベビーモニター
赤ちゃんの様子をしっかり見守りつつ、使っているママ・パパにも配慮した機能が充実しています。眠っている赤ちゃんの様子を離れた場所からでも確認でき、安心に繋がるアイテム。特に、二人目以降の育児にも役立ちます。
まとめ|大切なのは「ママと赤ちゃんを想う気持ち」
プレママさんへのプレゼント選びで一番大切なのは「大変な時期を頑張っているママと、生まれてくる赤ちゃんを想う気持ち」です。
今回ご紹介したアイテムを参考に、ぜひあなたらしい温かい気持ちが伝わるプレゼントを選んでみてくださいね。もしもプレゼント選びに迷ったら、カタログギフトという選択肢もあります。ママが本当に欲しいものを選べるので、自由に選んでもらいたいな、と思う方にはおすすめです。
あなたの温かい気持ちが、きっとプレママさんの心に寄り添い、大きな喜びとなるはずです。素敵なプレゼント選びを応援しています!
コメント